感謝の気持ち
雑誌を読みながら、イルカがカカシに訊ねた。 「カエルとカンガルー、どっちが好きですか?」 「ペットとして飼うなら……といった類で考えていいんでしょうか」 「それでも構いませんよ」 「じゃあカエルで」 「わかりました」 イルカはそう言うと、雑誌に視線を戻した。気になったカカシは、イルカの肩越しに記事を読む。 バレンタイン特集だった。 「まさかとは思いますが、あんた……」 イルカは真面目な顔で頷く。 「俺、男ですが、バレンタインに日頃の感謝を込めて、手作りチョコをプレゼントしようかと思っております」 「ペットの話で考えていいとか、大嘘じゃねぇですか! なにそれ、具材!? まじないでも施す気ですか!?」 「ペットで考えても構わないと言っただけで、ペットの話そのものだとは言ってません。大嘘呼ばわりとは失礼ですねぇ」 「チョコに肉を練り込んで渡す人間の方が、よっぽど失礼ですがね」 「そんなことしませんよ?」 「まさか俺の早とちりですか?」 「コーティングするだけで、練り込むなんて面倒なことはしません」 「うん、そんな流れだと思いましたよ」 「話が早くて助かります」 「むしろ俺を助けて」 「甘いチョコで救ってさしあげますね」 「中身が甘くねぇよ」 「ちょっぴりビターで大人の味です」 「舌が機能していない大人に向けた食べ物を口にしたくありません」 「じゃあ鳩にしますね」 「肉から離れてから『じゃあ』というセリフを吐いていただきたい」 「やっぱり、当日のお楽しみにしておいた方がいいかも」 「楽しめる要素がないので、チョコいりません」 「俺の感謝の気持ちですよ!?」 「気持ちだけで、充分お腹いっぱいですから」 「分かりました。楽しみにしててください!」 「あんたは何を分かったというのか!」 「実はチョコレートが欲しいけれど、いらないというスタンスで格好よく決めて、当日『断ったはずですが』と言いながら、嫌々といった風に受け取る作戦ですよね。さすがイルカ宅の策士と呼ばれた男!」 「どこの年頃の少年だよ、それ」 「男はいつまでも少年ですよ」 「すみません、すっかりオッサンになっちゃって」 「オッサンにはビターなアレですよね、やっぱり」 「……ありがとうございます。楽しみにしてますよ」 カカシは爽やかにそう言った。イルカが眉根を寄せる。 「もらってばかりだと悪いんで、当日は俺の用意するチョコも受け取ってくださいね」 微笑んでいるのに目が笑っていないカカシを見て、イルカは口角をつり上げる。 挑戦状を叩きつけられたのだ。鳩なんて可愛いものをコーティングしたくらいでは失礼だろう。 「カカシ先生、本気でいかせてもらいますからね」 「もちろん、俺も手を抜いたりしませんよ」 愚かな男どもが決戦前に正気に返ることはなかったという――。 2010.01.30 |